6月中旬のある晴れた日、今シーズン最初の本格登山に選んだのは『燕岳』。
北アルプスの中でも日帰りで絶景を楽しめるので、特に人気のある山です。
燕岳!ずっと登ってみたいと思っていたんだけど…
志賀高原
標高は2,932mで百名山!山体が白い花こう岩でできていて、その美しさから『アルプスの女王』と呼ばれているよ。
【燕岳】登山前に確かめたい服装と駐車場情報
季節と服装
6月中旬の梅雨入り前の晴れた日を狙って行きました。気温は11℃前後。風はほとんどないうえ、日差しもあったので、半袖(+アームカバー)と春夏用の薄い長ズボンで丁度よかったです。薄い羽織とカッパを持っていきましたが、使いませんでした。残雪の北アルプスということで、チェーンスパイクを持っていきました。
ルートと駐車場
北アルプス三大急登
燕岳は「北アルプス三大急登」の一つとされています。この呼称には以下の理由があるようです。
1. 急な標高差
燕岳の登山口である中房温泉(標高1,462m)から燕岳山頂(標高2,763m)までの標高差は約1,301mに達します。この標高差を比較的短い距離で登るため、登山道の勾配が急になる部分が多いです。
2. 続く急勾配
登山道の多くの部分が急勾配であるため、特に最初の登り始めから第一ベンチまで、そして合戦小屋から燕山荘までの区間は急登が続きます。これにより、体力と脚力が要求されるコースとなっています。
3. 歩行時間
一般的に燕岳の登山コースは、登りに約6時間40分、下りに約4時間と長い時間がかかります。特に急登の部分では体力を消耗しやすいため、登山者にとっては厳しいコースとなります。
4. 地形と路面
登山道は岩場や根っこが多く、滑りやすい部分もあるため、急な勾配を登る際には注意が必要です。これらの地形的な要因も「急登」と感じさせる一因です。
定番の中房温泉ルート
『中房温泉駐車場~合戦小屋~燕山荘~燕岳~燕山荘~合戦小屋~中房温泉駐車場』
登山口(中房温泉)から第一ベンチまで
- スタート地点: 中房温泉(標高1,462m)
- 距離: 約1.3km
- 所要時間: 約1時間
- 特徴: 標高差が300mほどあり、最初は急な登りが続きます。登山道は整備されており、歩きやすいですが、急な坂が続くため体力を使います。
第一ベンチから第二ベンチまで
- 距離: 約0.5km
- 所要時間: 約30分
- 特徴: 比較的緩やかな登りが続き、森林の中を進みます。風景が変わり、少し休憩しながら進むのに適した区間です。
第二ベンチから第三ベンチまで
- 距離: 約0.6km
- 所要時間: 約40分
- 特徴: 第二ベンチと同様に比較的緩やかな登りが続きます。森林が続くため、日差しを避けられます。
第三ベンチから合戦小屋まで
- 距離: 約1.4km
- 所要時間: 約1時間30分
- 特徴: 徐々に標高が上がり、視界が開けてきます。合戦小屋では休憩や補給が可能です。特に夏にはスイカが人気です。
合戦小屋から燕山荘まで
- 距離: 約1.8km
- 所要時間: 約2時間
- 特徴: 樹林帯を抜けると、高山植物が広がる美しい景色が広がります。登山道はやや険しくなり、体力を要しますが、燕山荘に到着すると絶景が待っています。
燕山荘から燕岳山頂まで
- 距離: 約1.1km
- 所要時間: 約1時間
- 特徴: 燕山荘から山頂までは稜線を歩くコースで、岩場が続きますが、比較的歩きやすいです。最後の登りは少し急ですが、山頂からの眺望は圧巻です。
燕岳山頂
- 標高: 2,763m
- 特徴: 山頂からは360度のパノラマビューが楽しめ、北アルプスの雄大な景色が広がります。特に、槍ヶ岳や穂高連峰などの名峰が見渡せるため、写真撮影にも最適です。
トータル
ペースは人それぞれですが、一般的には以下の通りです。
- 登り: 約6時間40分
- 下り: 約4時間
- 往復: 約12km(片道約6km)
- 標高差: 約1,301m(中房温泉1,462mから燕岳山頂2,763mまで)
このコースは初心者でも挑戦しやすいルートですが、天候や体力に十分注意し、計画的に登山してね。また、途中の燕山荘での休憩や宿泊を計画することで、安全で快適な登山が楽しめるよ
駐車場
中房温泉には第1.第2.第3駐車場があり、合計140台停められます(無料)。6月中旬の平日でしたが、第1駐車場は満車、第2駐車場に停めました。第2駐車場は既に5割ほど埋まっていました。ハイシーズンの休日は、朝早くても全て満車になることが多いです。
ちなみに9月上旬の祝日朝6時前に行ったときは全て満車で、中房温泉から約10km手前の有明山神社前で係員の方に止められてしまったことがあります。その場合は、有明山神社Pから有料バスに乗って登山口まで行くことができます。
そのときりすぴはバス代をケチって別の山に登る決断を…笑 県外からも大勢の登山客が(しかも深夜に到着で)来る大人気の山なので、長野県民のりすぴは早起きしても駐車場争奪戦に勝てなかったよ…
↓燕山荘HPでアクセスをチェック!
↓安曇野市公式HPで登山情報をチェック!
【燕岳】登山きろく
登山
駐車場から徒歩10分強で登山口に到着。中房温泉目の前で、ほんのり温泉の香りがします。登山口にはきれいな水洗トイレがあります。
登山口からいきなり標高を上げる急な登りが続きます。石や木で階段状に整備されているところもあり歩きやすいですが、とにかく始めからガッツリ登っていきます。30分~1時間スポット第一ベンチに到着です。
第一ベンチは広場のように平らになっていて、一息つくのにぴったりです。ちょっと休んだらすぐに出発。第二ベンチまではここから約30分でした。
合戦小屋までの登山道には、第1~第3ベンチ、富士見ベンチと4カ所の休憩スポットがあるので頑張れます。
天気がいいと富士見ベンチから富士山を見ることができます。(りすぴはこれまで一度も見えていない…泣)
さらに合戦小屋を目指して急登が続きます。富士見ベンチから合戦小屋までは45分でした。
合戦小屋まであと10分の看板で元気が出ます。
あともうちょっと~!
合戦小屋到着!6月中旬まだ名物スイカののぼりはありませんでした。(2024年は6月15日からスイカが始まったようです)
ちなみに、1週間後(6月下旬)に行ったらりすぴの大好物スイカがありました!!嬉
大きな一切れなんと600円。甘くてみずみずしくて疲れが吹き飛ぶよー!
↓合戦小屋の情報は公式HPからチェック!
個人的には、「中房温泉~合戦小屋」は耐え忍ぶ登り、「合戦小屋~燕山荘」はルンルン楽しい登り、「燕山荘~燕岳」は稜線パラダイス!の3パートに分かれる気がしています。合戦小屋から上も急登が続きますが、標高が高いので木々の隙間から周りの山々の雄大な景色が楽しめたり、白い花こう岩が出てきて雰囲気が変わってきたりするので歩いていて楽しいです。
合戦小屋から少し上がると、若干残雪がありました。
休憩広場「雷鳥は山をきれいにと鳴いている」の看板のところ。ここから先は残雪が多いです。登りはツボ足で、下りはここまでチェーンスパイクを使用。
登山者の踏み跡をたどります。
急なところは階段状になっていて紐を掴めば大丈夫でした。
燕山荘がだいぶ大きく見えるようになったところで一息。下山時はここでチェーンスパイクをつけました。
ちなみにここには写真のような看板が設置されていました。ありがたいです
ここから先は、雪が全くない冬道を通って燕山荘に向かいます。燕山荘のテント場に着く夏道はまだ雪が大量にあって通ることができませんでした。初めて冬道を通りましたが、最後のロング急階段がけっこうきつかったです。燕山荘が目の前に見えたので頑張れました!
燕山荘到着~!合戦小屋から約1時間半でした。
燕山荘向かって左側の道を歩いていくと、槍ヶ岳が見えました!まるで歓迎してくれているかのようです。個人的には燕山荘の入口に行くとき、右側の階段でショートカットせず、上の写真のように左側から回り込んだ方が絶景が楽しめておすすめです。
正面にアルプスの女王燕岳が見えました!!圧巻!感動!!
看板に書かれている全ての山が激アツです。燕山荘の前のベンチと机をお借りしてエネルギーチャージ。燕山荘の外にザック置き場があり、荷物をデポして山頂に向かいます。往復1時間ちょいです。
ヤマオさんはいつ見てもポーカーフェイス。
テン場のようす。雪の上に泊まるのは寒くないのかな?
かわいらしいイルカ岩。槍ヶ岳とのコラボです。
あっという間に燕山荘が遠くに。稜線歩きは楽しくて足が軽いです。
コマクサはまだつぼみ。一面に咲いたら圧巻です。ちなみに下は8月上旬に撮影したものです。
最後の最後は登り!でもこの景色を見たら余裕で頑張れます。
2,763mの燕岳山頂到着!!8時半に登山口を出て只今の時刻は13時半。燕岳の看板がたくさん。持って写真を撮ることができました。8,9月のハイシーズンに来たときには山頂写真待ちの列が発生していましたが、この日はほぼ貸切でラッキーでした。
北燕岳が見えますが、行きませんでした。
稜線が美しすぎる…!!
めがね岩。角度的にめがねに見えていませんが、ちゃんと2つの穴が空いています。
ザックを取りに燕山荘に戻ります。燕山荘までは20分くらいです。
燕山荘から中房温泉登山口まではただ無になってひたすら下ります。下山はどこに足を置いたらいいか全集中しているので口数が減ります笑 燕山荘から2時間20分ほどで下山しました。
17時前に下山。お疲れ様でした!
【最後に】りすぴの感想
燕岳は個人的好きな山ランキングベスト3に入っていて、これまで何回か登っていますが、いつ来ても山体の美しさと絶景に感動しっぱなしです。これまで登山初めてである程度体力に自信のある友達を2人連れて来ていますが、満足度120%、山好きになる率120%でした!久しぶりの本格的な急登だったので足全体が筋肉痛になりましたが、強くなったおかげで今シーズンもたくさんの山を楽しめそうです。